LinuxハッキングもできるWiFiアダプター 2019 Photo by Praveen kumar Mathivanan on Unsplash モニタモードが使える WiFi ドングル 。いわゆるハッキングもできる WiFi USB アダプタをご紹介。 Kali Linux で... 2018.02.17Linuxセキュリティハードウェア
LinuxORICO 2.5インチ SATA USB3.0 HDDクリアケース – レビュー ノートPCを SSD に換装したついでに取り外した HDD 2.5 をポータブルドライブとして活用することにした。そこで HDD ケース やコネクタが必要になってくる。 透明なケースと工具なしで取り替えできる、USB 3.0 以上と... 2018.01.13LinuxWindowsハードウェア
WindowsWindows 10ではSSDの最適化設定をする必要なし! SSD をノートパソコンに導入して驚いたのだが、なにもせずとも Windows 10 が SSD(ソリッドステート・ドライブ) を自動的に判別して最適な設定にしてくれた。Windows XP や Vista の場合は手動で TRIM を有... 2018.01.03Windowsハードウェア
Android「Ringke FUSION」スマホのクリアケース買うならコレ Xperia X を買ったのでAmazonで安物のクリアケースと同時に注文したのですが、このケースがペラペラなハードケースで、上下を保護しませんでした。 これにこりてしっかりとしたクリアケースを買おうと探し回っていところ、この「Ri... 2017.09.12Androidハードウェア
AndroidPINE64は買いか否か 2016年6月23日 2012年に Raspberry Pi が世に出てから大企業を巻き込んで色んなシングル・ボード・コンピュータが開発された。去年キックスターターで公開された「Pine 64」もその一つで、元Appleの技術者が設... 2016.06.23AndroidLinuxハードウェア
ハードウェア夏本番前にCPUクーラー「虎徹」をインストール 先々月、応急処置として MonoChrome Value を搭載しましたが、音がうるさいのと冷却性能に不安を覚えたので交換しました。同社の「虎徹」が価格が安い割に冷却性能がかなり良いとのこと声が多かったので早速購入。 2016.06.13ハードウェア
LinuxLinux:特定のマウスがUSB機器をクラッシュさせる問題 ここ数日、突然USB機器がマウス、キーボードも含めて全部ハングアップするという大変不愉快な現象が発生。 USBポートを変えて抜き差ししても改善せず、システムをサスペンドして復帰すると操作が回復します。 真っ先に思い浮かんだ原因... 2016.05.04Linuxエラーハードウェア
ハードウェアSCYTHE MONOCHROME (Value) CPU クーラー レビュー メイン PC の Express 5800 が突然死したため、中古パーツで初の自作PC を組んだのですが、古い PC から抜き取った CPU クーラーがマザーボードのコンデンサと干渉して取り付けられないことが判明。 慌ててこのSCY... 2016.04.21ハードウェア