Linux Arch Linuxを超簡単にインストールできる「Archinstall」を試す 昨今のArch Linuxにはインストールを簡単にしてくれる「archinstall」というプログラムが存在します。本記事ではarchinstallの使い方やどれだけ簡単になるのかを載せています。 起動 ブート画面で「Arch... 2022.06.13 Linux
Linux Microsoft (Windows) Defenderだけで十分か 2022 かつてはマイクロソフト社はインターネットセキュリティにおいてはかなり遅れていました。 しかし昨今ではセキュリティビジネスに熱心に資材を投じており、その投資額は年間で約1,000億円とも言われています。その成果が目に見えて現れているの... 2022.05.11 Linux
Linux Linux : UnboundでDNSキャッシング 前書き 今までdnsmasqを使っていましたがDNSCrypt、DNS over HTTPSなどの機能全部のせのUnboundを使ってみたいと思ったので乗り換えることにしました。 デスクトップ、ノートPCでUnboundのよう... 2022.05.02 Linux
Linux Linux : VirtualBoxを捨ててVirt-Managerを使う Virt-ManagerとはIBM傘下のRedHatが開発しているQEMUとKVM(Kernel-based Virtual Machine)を利用した仮想マシンマネージャです。システムの構成によってネイティブに近いパフォーマンスを発揮す... 2022.04.07 Linux
Linux 「Czkawka」で不要ファイルをみつけてドライブをお掃除 まえがき PCを使っているうちにいつの間にかそっくり同じファイルがドライブの中に保存されていることがある。人間の記憶は曖昧なものでダウンロードしたはずのファイルをまたダウンロードしたり、バックアップしたことを忘れてまたバックアップを... 2022.03.22 LinuxWindows
Linux LinuxでAPEX LEGENDSが遊べるぞ! まえがき ValveのSteam DeckがリリースされたことによりLinuxのゲーミング環境がガラリと変わりつつある。Steam DeckにはArch Linuxを改造したオペレーティング・システムが搭載されており、Valveが強... 2022.03.09 Linux
Linux GNOME 41から導入されたLibadwaitaとはなにか、カスタムテーマ問題 まえがき GNOMEにバージョン41から新たに「libadwaita」というライブラリが実装された。これはGTK3に使われていたモバイルデバイス向けの開発ライブラリ、libhandy をGTK 4向けに移植して機能を拡張したものだ。... 2022.02.27 Linux
ハードウェア 「Logicool G300S」マウスを分解清掃する。 5年間使ってきたマウス「Logicool G300S」のマウスホイールが反応しなくなったので壊しても良いという気持ちで思い切って分解清掃することにした。この型のマウスはロングセラーモデルで何年もほとんど変更が加えられずに売り出されており、... 2022.02.16 ハードウェア
Tech News AMD RX 6500 XTは2016年の同価格GPUよりひどい? 今月24日、AMDが今の深刻なグラフィックボードの供給不足を解決すると期待されている「AMD Radeon RX 6500 XT」を日本で発売した。RX 6500 XTはカジュアルゲーマー向けのローエンドGPUという位置づけでモバイル向け... 2022.01.29 Tech News
時事 東映アニメーションが海外YouTuberのレビュー動画150本削除、海外ファンたちが東映に猛抗議の謎 本記事は12月7日に起きた「Totally Not Mark」というチャンネルのアニメレビュー動画大量削除についてその経緯と背景、個人的見解を載せている。 東映アニメーション 東映アニメーションは少しアニメを見たことがある人な... 2021.12.14 時事