Linux

Linux

Asahi Linux開発者がXorgは死んでいると断言※釣りタイトルではない

日本では「”Asahi Linuxでは” Xorg が壊れているので使わないでほしい」と Asahi Linux に限定した話であると受け取った人が多くいるようですが、マーチン氏の意見は違うようです。うなずくところが多くあり、面白かったので...
Linux

Linux:コマンドラインで画像を最適化して容量を節約

画像ファイルには人間の肉眼では違いがわからないような多くの情報、視覚や位置情報などを含んでいます。こういうデータは少ない枚数だと気になりませんが、何百枚と溜まってくると膨大な容量を占有してしまいます。またウェブサイトにアップロードする際も画...
Linux

Linux : Western Digital の IntelliPark 無効化設定をする

Linux でロードサイクルが過剰になってしまう Western Digital 製 HDD の IntelliPark 機能を無効化する方法をご紹介します。
Linux

Arch Linux:Fcitx5の設定方法

Arch Linux においては標準になりつつある日本語入力フレームワーク Fcitx の 様々なデスクトップ環境下での設定方法をご紹介。
Linux

Arch Linuxを超簡単にインストールできる「archinstall」を試す

昨今のArch Linuxにはインストールを簡単にしてくれる「archinstall」というプログラムが存在します。本記事ではarchinstallの使い方やどれだけ簡単になるのかを載せています。起動ブート画面で「Arch Linux in...
Linux

Linux : UnboundでDNSキャッシング

前書き今までdnsmasqを使っていましたがDNSCrypt、DNS over HTTPSなどの機能全部のせのUnboundを使ってみたいと思ったので乗り換えることにしました。デスクトップ、ノートPCでUnboundのようなDNSサーバ機能...
Linux

Linux : VirtualBoxを捨ててVirt-Managerを使う

Virt-Manager とは IBM 傘下の RedHat が開発している QEMU と KVM(Kernel-based Virtual Machine)を利用した仮想マシンマネージャです。システムの構成によってネイティブに近いパフォー...
Linux

「Czkawka」で不要ファイルをみつけてドライブをお掃除

まえがきPCを使っているうちにいつの間にかそっくり同じファイルがドライブの中に保存されていることがある。人間の記憶は曖昧なものでダウンロードしたはずのファイルをまたダウンロードしたり、バックアップしたことを忘れてまたバックアップを取るという...
Linux

LinuxでAPEX LEGENDSが遊べるぞ!

【注意】(2023年)3月初めからここ数日の間に Wine / Proton を使用して APEX をプレイしたユーザのアカウントが凍結されているようだ。EA社 からなんらかのアナウンスがあるまで Steam Deck を含む Linux ...
Linux

GNOME 41から導入されたLibadwaitaとはなにか、カスタムテーマ問題

まえがきGNOMEにバージョン41から新たに「libadwaita」というライブラリが実装された。これはGTK3に使われていたモバイルデバイス向けの開発ライブラリ、libhandy をGTK 4向けに移植して機能を拡張したものだ。このライブ...