LinuxArch Linuxインストール手抜きガイド 2021年版 まえがき 最速でArch Linux と GNOME 日本語環境をインストールするための手抜きガイド。実質自分用のメモなので一度Arch Linux をインストールしたことがある人じゃないと分かりづらい可能性が高い。 最近 F... 2021.03.05Linux
LinuxArch Linux : AURヘルパー「paru」を導入する 概要 paru はAUR(Arch User Repository)ヘルパーであり、 yay のフォークだ。 yay は yaourt の後継として多くのArch 系Linuxユーザに使われている。bash、fish、zshい... 2021.02.02Linux
LinuxCentOSが突然のプロジェクト終了宣告、広がる混乱と周辺の動向 CentOSはウェブサーバを管理するのに人気のLinuxベースのオペレーティング・システムだ。このOSはソースコードが公開されているRed Hat EnterpriseLinux(以下 RHEL)にいくつかマイナーチェンジを加えたクロー... 2020.12.20Linux
LinuxVirtualBoxでKali Linux仮想マシンを作る WSL (Windows Subsystem for Linux)の完成度が徐々に高まっているがいまだ VM(バーチャルマシン、仮想マシン)上でKali Linuxを動かしたいという需要は高いと思われる。 Kali Linux のイ... 2020.12.03Linux
LinuxLinux:War ThunderにVulkanがやってきた! War Thunder 2.1リリース War Thunder の Linux クライアントが Dagor 6.0 エンジンへのアップデートに合わせ、正式にみんなが待ち望んだ Vulkan API となった。このことにより旧来の O... 2020.11.24Linux
LinuxValveがLinuxネイティブゲーム向けコンテナ機能をGitLabに公開 Linuxのネイティブゲームにはいくつかの問題点が存在する。 その中でも Linux エコシステム自体の後方互換性のなさというのが大きな問題だ。システムファイルやライブラリの更新に合わせてアプリケーションの更新も行われていないと依存... 2020.11.19Linux
LinuxLinuxでShadowverse(シャドウバース)を遊ぶ シャドウバースは Cygames から配信されているオンライントレーディングカードゲーム。美麗なグラフィックとシンプルなルールでありながら奥が深いのが魅力のゲームだ。2020年現在でも人気で大規模な eSport 大会が開催されている。 ... 2020.09.15Linux
LinuxLinux:昨今のI/Oスケジューラ事情 2020 まえがき HDD や SSD はシステムの中でもボトルネックとなる一番データの転送速度が遅い記憶媒体だ。 オペレーティング・システムにはキャッシュを利用するなど I/Oアクセスを最小限に留める工夫が施されている。そんな中でも I/O... 2020.09.11Linux
LinuxZshに「Powerlevel10k」を導入する Zsh のプラグイン・マネージャの多くには見た目を変えるだけでなく、様々な情報をターミナル上に表示する機能が設けられている。そんな中でも「Powerlevel10k」 は処理速度と柔軟性に重点を置いて開発されている 有名なテーマだ。今回は... 2020.08.21Linux
LinuxLinux:noatime でパフォーマンスは向上するのか? Linuxシステムのパフォーマンスを向上させる方法はいくつも存在する。I/Oスケジューラを変更したりTRIMを有効にしたり色々あるが、まだハードドライブディスクをメインストレージに使っていたときから noatime マウントオプションを使... 2020.06.28Linux