レビュー

ハードウェア

TP-Link「Archer AX53/A (AX-3000) 」ミドルレンジ高コスパなルーター

ArcherAX53(AX3000)はTP-Link製ルータのラインナップの中でミドルクラスの無線LANルータです。巨大な4本のハイゲイン・アンテナが特徴的な商品でコストパフォーマンスが非常に高いです。発売から1年ほどたっており、2023年...
Windows

「EaseUS Todo Backup Home」レビュー、操作性が良く多機能なバックアップソフトウェア

まえがき例のウィルスが世界中で流行し自宅で仕事をする人が急激に増え、自分自身でPCのデータを管理することがますます重要になってきた。また電子の世界では標的のデータを暗号化して人質にとるウィルス、ランサムウェアが昨今猛威をふるっており毎日ニュ...
ハードウェア

「QCY-QS2/T2」TWS Bluetoothイヤホン、レビュー

「QCY-QS2」は2019年から2020年にかけてAliExpressで最も売れた完全ワイヤレスイヤホンだ。日本では「QCY-T2」として売りに出されている。QCYは中国に本社を置く「DongguanHeleElectronicsCo.,...
ハードウェア

Thermaltake「Contac Silent 12」安いが確かな静音・冷却性能

RyzenCPUに付属してくるクーラーはそこそこ優秀なのだが音と夏場の空冷性能に不安を覚えたのでサードパーティのCPUクーラを探すことにした。ContacSilent12を選んだ理由旧PCに使っていたサイズ社の「虎徹(SCKTT-1000)...
ハードウェア

ユニクロの3WAYバッグが優秀すぎる

ユニクロの3WAYバッグ。デジモノではないが購入してみてかなり満足感が高かったのでご紹介。このバッグは手持ち、肩掛け、背負(リュック)の3形態の使い方が出来る3WAYバッグだ。クォリティが高く、自己主張をしないシンプルなデザインとお手軽な価...
Tech Tips

「Xiaomi Redmi Airdots」の初期化方法

XiaomiRedmiAirdotsは左右独立して使えたり、デフォルトは右イヤホンで動画音楽を再生する端末と通信するが、左イヤホンに通信させることもできる。この際、誤った操作をすると左右で音量バランスが違ってしまったり、片方しか端末とペアリ...
ハードウェア

「DURGOD TAURUS K320」1万円以下、Cherry MX搭載の堅牢メカニカル・キーボード

品質、デザインともによく、値段もそこそこ安い茶軸搭載のテンキーレスキーボードを探していたら本機に出会った。本機は10,000円を超えない値段でCherryMXキースイッチ搭載している。おそらく最安ではないがかなり安いメカニカルだ。公式ではゲ...
ハードウェア

「Qisan Magicforce smart 68」メカニカル・キーボード レビュー

「QisanMagicforcesmart」は2015年から中国広州市に拠点があるHandmonエレクトロニクスという企業が販売しているメカニカルキーボード。品質が高く、値段も安く、デザインもよし、ということで主に英語圏のキーボードマニアの...
ハードウェア

Anker 24W 2ポート USB 充電器 レビュー

充電器は純正のものを使うのが理想だが、喫茶店や外泊先でコンセントが1つしかなかったり、2つあるけど片方はノートPCでふさがっていてもう1つの機器を充電できないときがある。そういうときのために2つUSBポートがある充電器が便利なのでこちらの商...
Linux

ORICO 2.5インチ SATA USB3.0 HDDクリアケース – レビュー

ノートPCをSSDに換装したついでに取り外した2.5インチのHDDをポータブルドライブとして活用することにした。そこでHDDケースやコネクタが必要になってくる。透明なケースと工具なしで取り替えできる、USB3.0以上というのが条件でケースを...