Linux Linux : UnboundでDNSキャッシング 前書き 今までdnsmasqを使っていましたがDNSCrypt、DNS over HTTPSなどの機能全部のせのUnboundを使ってみたいと思ったので乗り換えることにしました。 デスクトップ、ノートPCでUnboundのよう... 2022.05.02 Linux
Linux Linux : VirtualBoxを捨ててVirt-Managerを使う Virt-ManagerとはIBM傘下のRedHatが開発しているQEMUとKVM(Kernel-based Virtual Machine)を利用した仮想マシンマネージャです。システムの構成によってネイティブに近いパフォーマンスを発揮す... 2022.04.07 Linux
Linux 「Czkawka」で不要ファイルをみつけてドライブをお掃除 まえがき PCを使っているうちにいつの間にかそっくり同じファイルがドライブの中に保存されていることがある。人間の記憶は曖昧なものでダウンロードしたはずのファイルをまたダウンロードしたり、バックアップしたことを忘れてまたバックアップを... 2022.03.22 LinuxWindows
Linux LinuxでAPEX LEGENDSが遊べるぞ! まえがき ValveのSteam DeckがリリースされたことによりLinuxのゲーミング環境がガラリと変わりつつある。Steam DeckにはArch Linuxを改造したオペレーティング・システムが搭載されており、Valveが強... 2022.03.09 Linux
Linux GNOME 41から導入されたLibadwaitaとはなにか、カスタムテーマ問題 まえがき GNOMEにバージョン41から新たに「libadwaita」というライブラリが実装された。これはGTK3に使われていたモバイルデバイス向けの開発ライブラリ、libhandy をGTK 4向けに移植して機能を拡張したものだ。... 2022.02.27 Linux
Linux ValveがProtonのCEG DRMを修正、正式対応へ Valveは先月末、同社のDRM(Digital Rights Managment)であるCEG (Custon Executable-Generation) をProtonの実験版に対応したと発表しました。 CEGは2000~20... 2021.11.04 Linux
Linux Linux:Easy Anti-CheatとBattlEyeが正式にProton対応へ!! まえがき ゲーム企業大手2社が開発しているチート対策プログラム、Epic Games社の「Easy Anti-Cheat」やElectronic Arts社の「BattlEye」はネイティブにLinuxへ対応はしていました。 ... 2021.10.21 Linux
Linux Steam Deckの課題とLinuxゲーミングにもたらすかもしれない未来 Steam Deckの問題点だけ読みたい方は「オペレーティングシステム」の項目からお読みください。 まえがき 今までPCをPSPやNintendo Switchのような携帯ゲーム端末の大きさまで小型化しようという試みは何度も行... 2021.09.16 Linux
Linux Linux : /dev/shmと/tmpの違いと役割 まえがき 本記事では /dev/shm と /tmp の使い方や役割について調べてわかったことをご紹介。ディストリビューションによって扱われ方がそれぞれ微妙に違いがあるらしいが本稿執筆にあたってはArch Linuxをつかっている。... 2021.07.10 Linux
Linux Arch Linuxのインストール後にした設定 2021年版 Arch Linuxをインストールしたあとにした設定。こちらの記事の続きにあたる内容 SSDの設定 SSDコントローラには削除可能な領域をOSに予め知らせてデータ書き換えの遅延を少なくするTRIMという機能が用意さ... 2021.05.14 Linux