ハードウェアTP-Link「Archer AX53/A (AX-3000) 」ミドルレンジ高コスパなルーター Archer AX53 (AX3000) は TP-Link 製ルータのラインナップの中でミドルクラスの無線LANルータです。巨大な4本のハイゲイン・アンテナが特徴的な商品でコストパフォーマンスが非常に高いです。発売から1年ほどたっており、...2023.04.192023.04.22ハードウェアレビュー
ハードウェアオンイヤーヘッドホンの到達点「KOSS KPH40」をレビュー 前回 KPH30i を解説レビューしましたが、去年末(2021年)に KOSS の新型ヘッドホンがリリースされたので早速買ってみることにしました。この KPH40 こそがPorta Proの直系と言って差し支えないでしよう。この記事は私の財...2022.09.042023.04.24ハードウェアレビュー
ハードウェア装着感が最高なPorta Proの後継ヘッドホン「KOSS KPH30i」 KOSS といえばレトロな外見に似合わず元気な低音が出るポータブルなオンイヤーヘッドホン、「Porta Pro」が有名です。Koss PortaPro MMCX + YAXI pad modKPH30i はその後継機とも言われているヘッドホ...2022.07.132023.04.24ハードウェアレビュー
ハードウェア「Logicool G300S」マウスを分解清掃する。 「Logicool G300」シリーズ はロングセラーモデルで何年もほとんど変更が加えられずに売り出されており、最新型だと G300Sr となっている。オンボードメモリを搭載しているのでWindows上で設定をしてしまえばLinuxでも使え...2022.02.162023.03.07ハードウェア
レビューKOSS PORTA PRO用YAXIパッドをレビュー KOSS PORTA PROは音質は見た目に反して重低音がよく出る高音質なヘッドホンです。超軽量なため装着感も思いのほか快適で長時間使っていても快適です。しかしヘッドバンドの金属が丈夫にできているため、一度イヤーパッドがヘタってくると耳の接...2021.10.292023.05.19レビュー
ハードウェアKOSS PORTA PROをディタッチャブル化、MMCX取り付け ポタプロが断線してしまった。無理やりケーブルを引っ張るということはしなかったが何度も落としたり割と乱暴に扱っていたのが祟った。その結果、右側のドライバから音が出なくなってしまった。ケーブルをよじるとたまに音が入ることから恐らくケーブル内の銅...2021.07.262023.03.07ハードウェア
ハードウェアハッキングもできるWifiアダプター 2021 2023年度版を執筆しましたので下記のリンクからどうぞ 本記事は不正アクセスを助長する目的の記事ではなく、あくまで学習目的の記事である。くれぐれも人様のWi-Fiをうっかりクラッキングするのに利用しないよう注意してほしい。許可のない無線機器...2021.06.192022.02.22ハードウェア
ハードウェア「QCY-QS2/T2」TWS Bluetoothイヤホン、レビュー 「QCY-QS2」は2019年から2020年にかけてAliExpressで最も売れた完全ワイヤレスイヤホンだ。日本では「QCY-T2」として売りに出されている。QCYは中国に本社を置く「Dongguan Hele Electronics C...2021.06.062023.01.05ハードウェアレビュー
ハードウェア「Soundcore Life Q20」ANC Bluetoothヘッドホン レビュー まえがき本記事ではポータブル充電器などで有名なAnker社が発売しているヘッドホン「Soundcore Life Q20」をご紹介。6,000円を切るお値段でアクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載しているBluetoothヘッドホン...2021.04.022022.11.29ハードウェア
ハードウェアNVIDIAの仮想通貨マイニング専用グラボはPCゲーマーを救えるのか? 概要NVIDIAは先月これから発売されるGeForce RTXの採掘処理速度であるハッシュレートをBIOSで制限し、仮想通貨マイナー向けに仮想通貨マイニング専用のボード「CMP(Crypto Mining Processor)」を新たに発表...2021.03.012021.06.04ハードウェア