Linux Zshに「Powerlevel10k」を導入する Zsh には様々な機能を追加するプラグインだけでなく、瞬時にコマンドラインの見た目を変えてくれるテーマという設定ファイル群がたくさん公開・共有されています。そんな中でも「Powerlevel10k」 という処理速度と柔軟性に重点を置いて開発... 2020.08.21 2021.06.16 Linux
Windows Windows Defenderだけでウィルス対策は十分か 2020年版 はじめにWindows OSにはWindows 7までウィルス対策ソフトが付属してこなかった。下手したらネットに繋いでいるだけでウィルスを植え付けられる危険性すらあり、OSをインストールして真っ先に行うのがアンチウィルスソフトの導入であった... 2020.08.06 2022.11.29 Windows
Tech Tips VirtualboxとVMware Player、無料で使える仮想PCツールを比較 本記事は 2023年までの情報を元に作成されています。2024年5月に VMware Player は廃止されました。現在 Workstation Pro や VMware Fusion Pro が個人利用においては無料利用できるようになり... 2020.07.07 2025.02.27 Tech Tips
Linux [Linux] noatime でパフォーマンスは向上するのか? Linuxシステムのパフォーマンスを向上させる方法はいくつも存在する。I/Oスケジューラを変更したりTRIMを有効にしたり色々あるが、まだハードドライブディスクをメインストレージに使っていたときから noatime マウントオプションを使っ... 2020.06.28 2021.03.20 Linux
Linux [Linux] 「CoreCtrl」AMD純正ユーティリティに似たOSSツール CoreCtrlとはありがたいことに AMD は Linux コミュニティにオープンソースドライバを提供しており、 Linuxカーネルに統合されています。このため AMD製GPU がシステムに搭載されていると別途ドライバをインストールするこ... 2020.06.25 2024.03.30 Linux
スマートウォッチ Wear OS by Googleスマートウォッチの選び方 2020年 スマートウォッチ市場は現在Apple Watchとその他有象無象と言った感じになってしまっており、Googleが開発しているWear OS搭載のWearデバイスはわずか数%のマーケットシェアしかない。ユーザがすくないからかアプリケーション開... 2020.06.16 2022.11.29 スマートウォッチ
Windows EaseUS Partition Master 14でパーティション管理 概要ハードディスクやソリッドステートなどのストレージデバイスを仮想的に分割して管理するのがパーティション管理だ。1つの物理ドライブにもかかわらず、いくつもドライブを持っているかのような環境を構築できる。これによりシステムファイルから貴重なユ... 2020.06.01 2024.09.26 Windows
ハードウェア ほとんどのAMD CPUは16MB BIOS ROMまでしか認識しない問題 Photo by Christian Wiediger on UnsplashAMDが方向転換先週AMDの公式アカウントが海外の掲示板Redditにて、B450とX450チップセットを搭載したマザーボードでZen3アーキテクチャCPUをサポ... 2020.05.20 2022.11.29 ハードウェア
Linux Linux:はじめにどのディストリビューションを使うべきか? Image by pascal OHLMANN from PixabayというのはLinux初心者が真っ先にぶち当たる大きな問題だ。DistroWatch.comでリスト化されているだけでも270+ものLinuxディストリビューションがある... 2020.05.17 Linux
Tech Tips AMD Ryzen:メモリのオーバークロックとタイミングを調整して性能を引き出す 概要近年のAMD Ryzenブームのためか中古で高性能な第1、第2世代Ryzen CPUが安価に手に入りやすくなっています。またIntel CPUの供給不足などでメモリ価格も下落したことから大容量高品質なDRAMもかなり安くなっています。2... 2020.05.07 2022.11.29 Tech Tipsハードウェア