ハードウェア

ハードウェア

「QCY-QS2/T2」TWS Bluetoothイヤホン、レビュー

「QCY-QS2」は2019年から2020年にかけてAliExpressで最も売れた完全ワイヤレスイヤホンだ。日本では「QCY-T2」として売りに出されている。QCYは中国に本社を置く「Dongguan Hele Electronics C...
ハードウェア

「Soundcore Life Q20」ANC Bluetoothヘッドホン レビュー

本記事ではポータブル充電器などで有名な Anker 社が発売しているヘッドホン「Soundcore Life Q20」をご紹介。6,000円を切るお値段でアクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載している Bluetoothヘッドホンだ...
ハードウェア

NVIDIAの仮想通貨マイニング専用グラボはPCゲーマーを救えるのか?

概要NVIDIAは先月これから発売されるGeForce RTXの採掘処理速度であるハッシュレートをBIOSで制限し、仮想通貨マイナー向けに仮想通貨マイニング専用のボード「CMP(Crypto Mining Processor)」を新たに発表...
ハードウェア

AMDがGPU MCMに関する特許を申請、激化するチップレット開発競争

MCM(Multi Chip Module)方式は旧来のように単一の大きなチップを生産するのではなく、複数の比較的小さなチップをつなげてGPUを組み上げる方式だ。「チップレット」と言ったほうが馴染みがある人が多いかもしれない。その利点は省電...
ハードウェア

AMDがApple M1に対抗するためARMベースのコンシュマ向けCPUを開発中か

AMDとARMAMDは2014年に64ビット ARMv8 CPU コアを核としたコードネーム「K12」プロジェクトを発表した。この発表と同時に X86CPU と ARM CPU を並行開発し、ピン互換をもたせるプロジェクトである「SkyBr...
ハードウェア

RTX 3080/3090クラッシュ問題、何が原因だったか

先月末に NVIDIA から発売された新GPU「GeForce RTX 3080 / 3090」は、性能の誇大宣伝、GPUチップ自体の供給不足、クラッシュが頻発するという3つの問題があった。性能を過剰に宣伝したことはコストパフォーマンスの良...
ハードウェア

ほとんどのAMD CPUは16MB BIOS ROMまでしか認識しない問題

Photo by Christian Wiediger on UnsplashAMDが方向転換先週AMDの公式アカウントが海外の掲示板Redditにて、B450とX450チップセットを搭載したマザーボードでZen3アーキテクチャCPUをサポ...
Tech Tips

AMD Ryzen:メモリのオーバークロックとタイミングを調整して性能を引き出す

概要近年のAMD Ryzenブームのためか中古で高性能な第1、第2世代Ryzen CPUが安価に手に入りやすくなっています。またIntel CPUの供給不足などでメモリ価格も下落したことから大容量高品質なDRAMもかなり安くなっています。2...
ハードウェア

「TUDIA MERGE」頑丈でスタイリッシュなスマホケース

まえがき「TUDIA」は2014年に創設された割と新しいアメリカの企業なのです。品質が高い頑丈なスマートフォンのケースを作ることで有名です。年々着実にそのブランド価値は高まっている印象です。海外のスマホケースのランキングでもいつも上位に乗っ...
ハードウェア

「TP-Link Archer C6 V2」格安なのに高速・多機能な無線LANルーター、レビュー

「Archer C6」はTP-Link社のミドルレンジモデル無線LANルーターだ。 4,000円以下で購入できることもありAmazon JPで星4つの評価、レビュー件数700以上を獲得している。当方は条件として、MU-MIMO 対応、全ポー...