GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。

※当サイトは広告収入で運営されているため広告が表示される場合があります。

― Lenovo PR ―

初稿:2019年9月4日

GIMP (ギンプ)はオープンソース・ソフトウェア(以下 OSS)の信仰者でなくとも多くの人が知っている高機能な画像編集ソフトである。Adobe Photoshop を使いたくなかったり、お金がない人にとっては救世主となっている。

この GIMP の名前の由来は、GNU Image Manipulation Program (GNUライセンスのイメージ編集プログラム)であるが、この名前が差別用語だとたびたび指摘されてきた。

そしてとうとう2ヶ月ほど前に Glimpse (グリンプス)という GIMP のフォーク(派生)が GitHub に出現した。このことに OSS コミュニティでは様々な反応が上がっている。

gimp の意味

gimp は limp (脚を引きずってる)と gammy (不自由な人)を組み合わせた造語(スラング)らしい。体の不自由な人が脚を引きずって歩いている様を表現したスラングだ。

米国で1920年台に使われだした古いスラングということもあって、現代では人を中傷する目的であってもあまり使う人はいないそうだ。

しかし現代でも不愉快な言葉だと思われているのには違いはない。

GIMP 公式の回答

GIMP という名前を嫌悪している人は結構いるようで、GIMP 公式の Q&A で回答するくらいには苦情が届いているようだ。

Q. GIMP という名前が好きではありません。変える予定はありますか?

A. お言葉ですが、ありえません。

我々は GIMP という名称を20年近く使っており、広く認知されています。

“gimp”がいくつかの文化圏で攻撃的(差別的)な意味で使われているかもしれませんが、我々の意図したことではありません。名前の由来は頭字語です。

その上で言葉狩りは長期的に見て悪影響しかないと思います。検索エンジンの結果を見るに、”gimp” という言葉よりも GIMP の方がメジャーです。なので我々は “gimp” という言葉を人々が良い言葉として捉えるよう変化を促せているのではないかと思います。特に予告してた機能や修正、ユーザインタフェースを改良を重ねていけばです。

最後に、もしまだ GIMP という名前に激しい感情を持っているのでしたら、「GNU Image Manipulation Program」という名前を使うよう呼びかけるか、ご自身でソフトウェアをリリースしたらいかがではないでしようか。

https://www.gimp.org/docs/userfaq.html#i-dont-like-the-name-gimp-will-you-change-it

ちなみに GIMP は完全にボランティアやコミュニティによって開発を支えられており、企業のサポートは受けていない。こういうアマチュアリズムが名称の変更を頑なに拒否してきた土台ではないだろうか。

Glimpse の目的

この団体がGlimpseを立ち上げた狙いはなんだろうか、というのはここまで読んで頂いた方にはもうおわかりだろうが、引用の翻訳を一部載せておく。

Q. GIMP と何が違うのか?

A.今の所ほとんどありません。最初の目的はビジネスや教育の場での導入の障害とならない「GNU Image Manipulation Program」のダウンストリーム・フォークを提供することです。親プロジェクトの名称には問題があります。

この問題は数十年もの間、ユーザによって懸念されてきましたが議論が巻き起こるたびに無視されてきました。我々はアップストリームのプロジェクトが正しい説明と対処をしているようには信じられません。

https://github.com/glimpse-editor/Glimpse

さらに詳しい説明は下のURLに載せられている。

https://glimpse-editor.org/about/#what-is-wrong-with-the-gimp-name

個人的見解

オープンソース・ソフトウェアの名称にはしばしば皮肉を込めた名や罵倒語をあてたものが存在する。( Git (ろくでなし)や gwak (のろま、とんま) など。)しかし gimp はややもすれば身体的不自由を揶揄するような差別的な意味合いを含む言葉なだけに批判が多いのだと著者は考える。

おそらく現代では gimp という言葉を使って掴みかかってきたりする人はいないけれど、眉をひそめる人もいるだろう。少なくともプロフェッショナルが使うような言葉ではない。

(英語圏の)学校や企業などのエンジニアが上司にこの GIMP を採用するようプレゼンをしたとしよう。おそらく名前だけで NG をもらうこともあるのではないだろうか。

それと GIMP という名前自体が何のソフトウェアか聞いただけではわからない。全く名が体をあらわしていないのだ。マーケティング的な観点から二重の意味でダメな名称と言えよう。広く普及するには Photoshop などのように簡潔で英語圏でないユーザも何をするツールかすぐにピンときて覚えられる名称が望ましい。

個人的にはフォークすることには賛成だ。著者も言葉狩りには反対だが、プロエディションという形で(おもに英語圏)企業が採用しやすいバージョンをリリースしても全く問題ないだろう。多くの OSS サポーターは反対しているようだが、そういう人たちは GIMP を使い続ければ良いだけの話だ。

それよりも OSS が企業や組織に広く採用され、多くのユーザを獲得すれば投資や開発が活発化するはずだ。そうなれば Adobe のようなたった一社がクリエイターを縛ることができなくなるだろう。

OSS の良いところは誰もがソフトウェアの名前だろうがユーザインタフェースだろうが、自分が気に入らないところがあったらフォークもとさえ明記すれば、いつでも改変して再配布できるところだ。

しかし Glimpse (垣間見る、ひと目でわかる)という名前も第三者から見たら同様に意味不明な名前だ。おそらく広まらずにポシャってしまうだろう。

コメント

  1. 匿名 より:

    差別と感じた人が差別と感じたら差別。

  2. 匿名 より:

    それならクリームパイも猥褻な言葉なので店頭でも子供から見えないようすべきとなる気が。

  3. 匿名 より:

    Glimpse という名前のスマホアプリがすでにありますよね。
    私も数年来使用しているので、紛らわしいです。

  4. 匿名 より:

    「ひと目でわかる」という意味のさっぱりわからない名前、気の利いた皮肉でいいね。

  5. 匿名 より:

    くっだらねー

  6. 匿名 より:

    何だこれは
    そのうち何も喋られなくなるぞ

  7. 匿名 より:

    差別用語を無くしたら差別が無くなるのか?
    又、別の其れに代わる言葉が作られるだけだろうに;
    大切なのはその言葉を無思慮に使う人間であって、
    その発想と言葉狩りの発想は似ている様な気がする。
    メンド臭い物には蓋、様々な度合いの様々な事情も、
    全て一言の差別用語でじゅつぱひとからげ!
    その思考の暴力性が前述の無くしてしまえの暴力性
    に相通じているように思う;

タイトルとURLをコピーしました