SlackNote

Linux

Linux:「Lutris」最強?のゲーム管理ツール

まえがきLutris (ルートリス)は、Linuxベースのオペレーティングシステム用のオープンソースなゲーム・マネージャーです。 ワンクリックで何百ものゲームがインストールできることからSteamに次ぐメジャーなツールになりつつあります。W...
Tech Tips

FFmpeg:雑多な形式の音楽ファイルをmp3かm4aに一括変換するコマンド

前置きさまざまな音楽配信サービスのファイルやネットで配布された音楽ファイルなどを保存していくと PC 内にいろんな形式のファイルが乱雑に転がってしまっている状態になると思います。PC でこれらのファイルの再生するときは VLC などの高機能...
スマートウォッチ

TicSystemを無効化するとTicWatchが生まれ変わった

記事の内容を実行する場合すべて自己責任でお願いいたします。万が一不具合・故障等が発生しても当ブログは責任を負いません。せっかく大枚をはたいて買った TicWatch の動作がモッサリしていて困っている人も多いと思います。以前記事にしたとおり...
Linux

Manjaro Linuxプロジェクトが有限合資会社を設立へ

Manjaro Linux プロジェクトがより、安定的な開発環境を整備し、ユーザのニーズに対応するために有限合資会社を設立するようだ。新会社設立の目的この会社はもっぱらスポンサーシップなどの資金集めをし、フルタイムでメンテナーやデベロッパー...
ハードウェア

「TP-Link Archer C6 V2」格安なのに高速・多機能な無線LANルーター、レビュー

「Archer C6」はTP-Link社のミドルレンジモデル無線LANルーターだ。 4,000円以下で購入できることもありAmazon JPで星4つの評価、レビュー件数700以上を獲得している。当方は条件として、MU-MIMO 対応、全ポー...
Linux

GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。

初稿:2019年9月4日GIMP (ギンプ)はオープンソース・ソフトウェア(以下 OSS)の信仰者でなくとも多くの人が知っている高機能な画像編集ソフトである。Adobe Photoshop を使いたくなかったり、お金がない人にとっては救世主...
Linux

Linux:マルチモニタ環境でWacomペンタブに特定のディスプレイだけをマッピングさせる

まえがきLinux搭載のマシンとマルチモニタというシステム構成でワコムのペンタブを使うと勝手にマルチモニタ対応になってしまう。このため円を書こうとすると楕円形になってしまったり文字を書くと横長になってしまう。そこで特定のディスプレイにだけタ...
ハードウェア

リテンションクリップ式(フック)のCPUクーラーの楽な取り付け方

メインPCを組み直した際、新CPUクーラーがフック式で鬼のように固く、取り付けるのに時間がかかりました。Amazonや海外のレビューでもこのクーラーの金具が硬すぎて搭載するのに苦労するという内容の投稿を見かけます。マニュアルではマウントをマ...
ハードウェア

Thermaltake「Contac Silent 12」安いが確かな静音・冷却性能

Ryzen CPU に付属してくるクーラーはそこそこ優秀なのだが音と夏場の空冷性能に不安を覚えたのでサードパーティのCPUクーラを探すことにした。Contac Silent 12 を選んだ理由旧PCに使っていたサイズ社の「虎徹 (SCKTT...
ハードウェア

ユニクロの3WAYバッグが優秀すぎる

ユニクロの3WAYバッグ。デジモノではないが購入してみてかなり満足感が高かったのでご紹介。このバッグは手持ち、肩掛け、背負(リュック)の3形態の使い方が出来る3WAYバッグだ。クォリティが高く、自己主張をしないシンプルなデザインとお手軽な価...