Linux FFmpegで動画から音声だけ無劣化抽出(分離) まえがきFFmpegは動画や音声を再生・変換するオープンソースソフトウェアです。他にもフィルタ処理をしたり直接ストリーミングさせるなど様々な機能を有しているため多くのソフトウェアに採用されています。さらにLinux、macOS、Window... 2018.01.03 2022.11.29 Linux
Windows Windows 10 / 11ではSSDの最適化設定をする必要なし! SSDをノートパソコンに導入して驚いたのがなにもせずともWindows 10がSSD(ソリッドステート・ドライブ)を自動的に判別して最適な設定にしてくれた。Windows 10ではTRIMの自動化はもちろん、 デフラグやスーパーフェッチの勝... 2018.01.03 2021.07.10 Windowsハードウェア
Linux SSH を使って Raspberry Pi に接続 〜Windows編〜 概要Windows クライアントPCから SSH で Raspberry Pi 2 に接続し、遠隔操作可能にします。ここではあくまでローカルネットワーク上での利用を想定しています。マクロなどにも対応しており日本語ドキュメントも豊富なオープン... 2017.10.16 LinuxWindows
Linux SSH を使って Raspberry Pi 2 を操作 〜 Linux 編〜 クライアント側が Linux か Windows、ホスト側(Raspberry Pi)が Raspian OS をインストール、それぞれルータを介して接続していることが前提です。詳しい解説は下のURLを参照SSH using Linux o... 2017.10.15 2022.04.17 Linux
Android 「Ringke FUSION」スマホのクリアケース買うならコレ まえがき先月、Xperia Xを買ったのでAmazonで安物のクリアケースと同時に購入しました。しかし、このケースがペラペラなハードケースで上下を保護しませんでした。これに懲りてしっかりとしたクリアケースを買おうと探し回っていところ、「Ri... 2017.09.12 2022.04.29 Androidハードウェア
Linux [Linux] US配列キーボードでMozcを使う US配列のキーボードで Mozc で日本語入力するための設定をご紹介。最初は Fcitx を弄くりまわしたり IBus に手を出したり迷走したけれどやり方はものすごく簡単だった。設定方法GNOME や KDE、それぞれのデスクトップ環境の通... 2017.07.06 2021.06.29 Linuxハードウェア
Linux [Linux] GNOMEでDNSサーバを変更する DNSサーバーはユーザーが問い合わせたドメイン名(google.co.jp など)をPCが解釈できるようIPアドレス(142.250.196.99)に変換してくれるサーバーです。このサーバーの応答速度が遅いと、いくら回線速度が早くてもデータ... 2017.07.06 2023.03.06 Linux
ハードウェア DREVO Tyrfing メカニカルキーボード、レビュー かねてより買いたいと思っていたメカニカルキーボードを購入。ここ数年、格安のテンキーレス・メカニカル・キーボードが Amazon などで出回ってきたため手に入れる機会を伺っていたが、なかなか機能とデザインが満足の行く商品がなかった。そんな中見... 2017.07.06 ハードウェア
セキュリティ 無料で利用できる公開 DNS サーバ 更新:2018年4月29日公開 DNS サーバは契約しているプロバイダが提供している DNS サーバに障害が発生したときに便利。また怪しいサイトやマルウェアへの接続をブロックしてくれるサービスもついてくるところが多いので目的に応じて使おう。... 2017.06.22 2022.11.29 セキュリティ