初稿:2018年8月13日
2018年3月に品不足状態を解消するために NVIDIA はこっそりと DDR4 を搭載した GT 1030 を発売した。
これがとんでもない地雷らしい。
もう発売から 4ヶ月 ほど経つがあまりにひどくて YouTube で話題になっていたので改めて注意喚起という感じでご紹介。
GT 1030 と言えば最新のゲームでも低から中画質でそこそこ遊べる財布に優しいエントリーモデルであるが、この DDR4 版はメモリスピードがやたら低く、一部のCPU内蔵グラフィックにも劣る性能らしい。
GDDR5 版の半分しかない性能
GDDR5 は 2つパラレルリンクを持っているため、およそ2倍のI/Oスループット性能を持つ。しかしこの DDR4 版は1つしかない。そのためメモリ周波数は約65%も低下している。
結果、メモリ帯域は 16.8 G/s という 4年前に発売された GTX 730 DDR3 と同格の性能になってしまっている。

何故か NVIDIA 日本ホームページで GeForce GT 1030 のスペック表が見れなくなっていたので英語公式から抜粋
https://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-1030/specifications
この動画では GeForce GT 1030 (GDDR5) と DDR4 、 Ryzen 5 2400G (Vega 11) などでベンチマークを行っている。その結果は悲惨なもので GDDR5 版の半分の性能しか出ていなかった。 Ryzen APU にも負けてしまう始末だ。まごうことなき純粋なゴミと評している。
消費電力は GDDR5 は 30 W 、DDR4 版は 20 W。 これで性能が半分ときた。エネルギー効率に関しても GDDR5 版よりも大幅に悪化している。
見分け方
この DDR4 版は MSI や GIGABYTE 、 玄人志向(メルコ) などの大手メーカーからも発売されており、結構広く出回ってしまっている。DDR5 のものと同価格帯で売っているので型番から判断するしかない。DDR4 のものは大抵末尾に「D4」と記してある。
Amazon だけでも4種類見つかった。素直に DDR4 と記してある商品もあれば、検索しなければわからないものまである。
市場最悪のグラボか
何が最悪かと言えば NVIDIA がオリジナルの半分しか性能のないグラボを GT 1030 として名前をそのままにコソコソと売り出したことだ。しかも GDDR5 版とほぼ同じ価格である。Amazon のコメントでも低評価が多く、騙されたというコメントを見かける。
詐欺で訴えられそうなものだがグラボ業界の伝統芸みたいな感じでこういうことがしばしば行われており、容認されてしまっている。(型番だけ変えて新商品であるかのように売り出すなど)
現在の CPU のオンボードグラフィックスは数年前よりも遥かに高性能になっているし、こんなもの積むだけ電力の無駄だ。古い PC でよほど電源が限られているという状況でないと買う意味がない。もっとも、 10 W もケチらないといけないような逼迫した状態での稼働は危険なのでやめた方が良い。
コメントでご指摘いただいたが、PCIレーンが1スロットしかないスリム型の PC で使うにはロープロファイルな GT 1030 (GDDR5) は安いし良い選択肢かもしれない。
4K出力・動画再生できるというのも大きな魅力だ。大画面で YouTube などを見る用途にも向いている。
しかし買う前によく検索して性能を確認した方が良いだろう。
コメント
1スロしか使えない環境では、十分選択肢ですよ。
1050の1スロカードは、二倍くらいの価格なので。
もちろんGDDR5前提ですが。
1スロットしかない環境のことを完全に失念していました。確かに最後に一文は余計でした。訂正させていただきます。
自作コンパクトPC作っていって、電源は全部で50W以下にしないといけないが、
GDDR5版の30Wでも厳しい。。
しかもCUDAとかの用途なら、それに向いてるソフトでは性能変わらない。