SlackNote

ハードウェア

「KOSS PORTA PRO」レビュー レトロな外見、音が楽しいを奏でるヘッドホン

KOSS Porta Pro、通称ポタプロは1984年に発売され30年以上も販売しているロングセラーの開放型ヘッドホンです。国内外のオーディオマニアからも高評で価格も安いため、いまさらながら手をつけてみることにしました。レトロなのに癖になる...
ハードウェア

サムスンがメモリ減産を計画、価格を「安定」させる狙い

2018年9月22日先日、 Samsung の関係者が DRAM の生産を制限することを計画していると報道関係者に漏らした。ブルームバーグによれば、サムスンは「需要の低下が予想されるので来年メモリチップの出荷量を減らす」ことを予定しているら...
ハードウェア

Intel CPUの供給不足がメモリの価格下落をもたらす?

2018/09/16改稿:2018/09/30今週、 Intel は 14nm プロセス CPU 生産の一部を TSMC (台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング)に委託すると発表。インテルがモバイル向けの CPU の供給不足を引き起...
Linux

Linux:AMDとNVIDIAどっちが良いのか 2020

Photo by Zii Miller on Unsplash改稿 2020年7月5日まえがきグラフィックボードにおいてRadeon(AMD GPU)とGeForce(NVIDIA GPU)、Linuxではどっちが良いかという論争が度々起こ...
Linux

Arch Linux : AURヘルパー「yay」を試す

Arch Linux には野良ソフトのインストールを支援する非公式ツールがある。ユーザが作ったスクリプト(PKGBUILD)に従い、ほぼ何もコマンドを打たずに野良ソフトをインストールできるスグレモノだ。これを「AURヘルパー」と呼ぶ。今まで...
ハードウェア

Nvidia RTX 2080はGTX 1080よりも35〜45%しか性能向上していない!?

2018年9月5日NVIDIAのテクニカルマーケティング・ディレクターの トム・ピーターソン氏がYouTubeのポッドキャストにて行ったQ&Aが興味深い内容であった。ポッドキャスト内ではピーターソン氏は、今回 Nvidia が発売する Ge...
ハードウェア

「Qisan Magicforce smart 68」メカニカル・キーボード レビュー

「Qisan Magicforce smart」は 2015年 創業、中国広州市に本社を構える「Handmonエレクトロニクス」が販売しているメカニカルキーボードだ。品質が高く、値段も安く、デザインもよし、ということで主に英語圏のキーボード...
Linux

LinuxとWindowsをデュアルブートするのは止めたほうが良い

昨今、ほとんどの Linux ディストリビューションは Windows とのデュアルブート設定をほぼ自動的で行ってくれる。しかし、そこから自分で1つ変更を加えようとなると手のつけようがないほど面倒になる。大学の講義に使うノート PC をマル...
Linux

ValveがWindowsゲームをLinuxで動かす互換レイヤー「Proton」を発表

初稿:2018年8月23日更新:2018年9月24日PC ゲームプラットフォーム「Steam」でおなじみの Valve 社が(2018年)8月21日、Codeweavers 社と共同開発した Windows 専用ゲームを動かせる互換レイヤー...
Linux

LinuxでWarThunder Vulkanクライアントを試す

更新:2019年1月24日現在の War Thunder の Linux クライアントはひどい有様だ。Gaijin からはいつ改善するのか相変わらず何も告知はない。私は諦めて Windows でプレイしてしまっているが、水面下で Vulka...