Linux [Linux] US配列キーボードでMozcを使う US配列のキーボードで Mozc で日本語入力するための設定をご紹介。最初は Fcitx を弄くりまわしたり IBus に手を出したり迷走したけれどやり方はものすごく簡単だった。設定方法GNOME や KDE、それぞれのデスクトップ環境の通... 2017.07.06 2021.06.29 Linuxハードウェア
Linux [Linux] GNOMEでDNSサーバを変更する DNSサーバーはユーザーが問い合わせたドメイン名(google.co.jp など)をPCが解釈できるようIPアドレス(142.250.196.99)に変換してくれるサーバーです。このサーバーの応答速度が遅いと、いくら回線速度が早くてもデータ... 2017.07.06 2023.03.06 Linux
Linux Ubuntu : dnsmasqを使ってDNSキャッシュ UbuntuとArchLinuxではだいぶ設定方法が違うので dnsmasq でDNSキャッシングする方法を自分用のメモ。まずは dnsmasq をインストール。$ sudo apt install dnsmasqdnsmasq の設定を行... 2017.05.31 2022.04.17 Linux
Linux GNOMEでファイルマネージャの関連付けを元に戻す 他のデスクトップ環境から GNOME に乗り換えたとき、ファイルマネージャーの関連付けが以前の環境のままの時があります。例えば Xfce のファイルマネージャは Thunar のため、ただ Xfce をアンインストールしただけだとディレクト... 2017.01.24 2023.11.02 Linux
Linux XFCEでのウィンドウサイズ変更が鬼のように難しい まえがき去年末にGNOMEからXfce4にデスクトップ環境を入れ替えてみて快適になった。GNOME Shellも成熟してきており動作にそれほど不満を感じなかった。しかしXfceに変えたら一切のラグがなく作業ができるのでちょっと感動。ただ一点... 2017.01.09 2022.11.29 Linux
Linux LinuxでWar Thunderを快適に遊ぶには 初稿:2016年8月26日更新:2023年12月1日War Thunder は美麗なグラフィックで第二次世界大戦前後から現代も使われている兵器を陸(戦車)、海(艦船)、空(航空機)で遊べるゲームです。実に1500種類もの兵器を遊ぶことができ... 2016.08.26 Linux
Linux Linux:ショートカットからモニタの電源を切る 昨今のディスプレイは物理的な電源ボタンが廃止されつつあります。製造コストを下げるためか利用する人がほとんどいなかったためなのかはわかりませんが、大変不便に感じるときがあります。例えば PC に裏でエンコードやコンパイルさせつつ、少し離席した... 2016.07.15 2023.11.02 Linux
Linux Linux&Windows混在環境でのバックアップとファイルシステム 自宅では Linux を使っているが、ときどき Windows 搭載のノートPCを使うことがある。こういった特殊な状況下でオフラインストレージにデータをバックアップするとき、どのファイルシステムを使うか悩むことになる。ファイルシステムによっ... 2016.07.10 2021.06.15 LinuxWindows
Linux Linux:「Adapta」マテリアルデザインを採用した美しいテーマ Adaptaの開発は2020年に終了しました。最新のGNOMEやGTKアプリケーションの表示が壊れてしまう可能性が高いので使用しないほうが良いです。統一されたデザインを取り入れることで操作性を向上させる「マテリアルデザイン」。Google ... 2016.07.03 2022.07.13 Linux
Android PINE64は買いか否か 2016年6月23日2012年にRaspberry Pi が世に出てから大企業を巻き込んで色んなシングル・ボード・コンピュータが開発された。去年キックスターターで公開された「Pine 64」もその一つで、元Appleの技術者が設計に携わった... 2016.06.23 2022.11.29 AndroidLinuxハードウェア