ハードウェア

Windows

Windows 10ではSSDの最適化設定をする必要なし!

SSDをノートパソコンに導入して驚いたのがなにもせずともWindows 10がSSD(ソリッドステート・ドライブ)を自動的に判別して最適な設定にしてくれた。Windows 10ではTRIMの自動化はもちろん、 デフラグやスーパーフェッチの...
Android

「Ringke FUSION」スマホのクリアケース買うならコレ

まえがき 先月、Xperia Xを買ったのでAmazonで安物のクリアケースと同時に購入しました。 しかしこのケースがペラペラなハードケースで上下を保護しませんでした。これに懲りてしっかりとしたクリアケースを買おうと探し回って...
Linux

Linux : US配列キーボードでMozcを使う

US配列のキーボードでMozcで日本語入力するための設定をご紹介。 最初はFcitxを弄くりまわしたりIBusに手を出したり迷走したけれどやり方はものすごく簡単だった。 設定方法 GNOMEやKDE、それぞれのデスクトッ...
ハードウェア

DREVO Tyrfing メカニカルキーボード、レビュー

かねてより買いたいと思っていたメカニカルキーボードを購入。 ここ数年、格安のテンキーレス・メカニカル・キーボードが Amazon などで出回ってきたため手に入れる機会を伺っていたが、なかなか機能とデザインが満足の行く商品がなかった。...
Android

PINE64は買いか否か

2016年6月23日 2012年にRaspberry Pi が世に出てから大企業を巻き込んで色んなシングル・ボード・コンピュータが開発された。去年キックスターターで公開された「Pine 64」もその一つで、元Appleの技術者が設計...
ハードウェア

夏本番前にCPUクーラー「虎徹」をインストール

先々月、応急処置として MonoChrome Value を搭載しましたが、音がうるさいのと冷却性能に不安を覚えたので交換しました。同社の「虎徹」が価格が安い割に冷却性能がかなり良いとのこと声が多かったので早速購入。 商品詳細は...
Linux

Linux:特定のマウスがUSB機器をクラッシュさせる問題

ここ数日、突然USB機器がマウス、キーボードも含めて全部ハングアップするという大変不愉快な現象が発生。 USBポートを変えて抜き差ししても改善せず、システムをサスペンドして復帰すると操作が回復します。 真っ先に思い浮かんだ原因...
ハードウェア

SCYTHE MONOCHROME (Value) CPU クーラー レビュー

メイン PC の Express 5800 が突然死したため、中古パーツで初の自作PC を組んだのですが、古い PC から抜き取った CPU クーラーがマザーボードのコンデンサと干渉して取り付けられないことが判明。 慌ててこのSCY...
タイトルとURLをコピーしました