ハードウェア夏本番前にCPUクーラー「虎徹」をインストール 先々月、応急処置としてMonoChromeValueを搭載しましたが、音がうるさいのと冷却性能に不安を覚えたので交換しました。同社の「虎徹」が価格が安い割に冷却性能がかなり良いとのこと声が多かったので早速購入。商品詳細はこちら↓株式会社サイ...2016.06.132022.11.29ハードウェア
歴史飛行機の発明に貢献した偉人たち 19世紀以前にも気球など、様々な方法で空を飛ぶ試みが行われましたが、ここではグライダーから動力飛行機の発明に貢献した主な人物たちをまとめました。黎明期ジョージ・ケイリージョージ・ケイリーはイギリスの工学者で英国では航空学の父とも呼ばれている...2016.05.282022.11.29歴史
LinuxLinux:特定のマウスがUSB機器をクラッシュさせる問題 ここ数日、突然USB機器がマウス、キーボードも含めて全部ハングアップするという大変不愉快な現象が発生。USBポートを変えて抜き差ししても改善せず、システムをサスペンドして復帰すると操作が回復します。真っ先に思い浮かんだ原因は搭載している中古...2016.05.042022.11.29Linuxハードウェア
ハードウェアSCYTHE MONOCHROME (Value) CPU クーラー レビュー メインPCのExpress5800が突然死したため、中古パーツで初の自作PCを組んだのですが、古いPCから抜き取ったCPUクーラーがマザーボードのコンデンサと干渉して取り付けられないことが判明。慌ててこのSCYTHEMONOCHROME(V...2016.04.212022.11.29ハードウェア
時事本当に海外ではタトゥーは広く受け入れられているの? 2016年1月28日まえがき日本において入れ墨は古くは縄文時代からその存在を確認でき、日本古来からの伝統であったと言っても良いでしよう。特に入れ墨文化は江戸時代には歌舞伎とともに労働者階級に広く浸透しました。しかし明治時代に入り急速に西洋化...2016.01.282022.11.29時事
AndroidHuawei MediaPad M1 8.0 (403HW) root権限取得とその他小ネタ Y!Mobile版HuaweiMediaPadM1(403HW)Y!MobileからHuaweiMediaPadM1が機種代金無料、通信費毎月1GB500円の3年契約で投げ売りされていたので購入しました。しかし、ローカライズされているためか...2015.12.282022.11.29Android
LinuxLinux:RAMディスクを使ってアクセスを高速化 前書きPCにおいてボトルネックとなるのは HDD/SSD などの補助記憶装置(ストレージ)。SSD が普及うしたことによりストレージの遅さの問題は劇的に改善されたが、まだまだメインメモリ(DRAM)に比べて読み書き速度が遅い。RAMディスク...2015.12.142022.11.29Linux
WindowsVVVウィルス ってなに?対策は? VVVウィルスというのが数日前から一部で騒ぎになっているらしいので、Twitterや某掲示板、セキュリティ関連サイトの情報を元に自分なりにまとめてみました。最新のAdobeFlashPlayerでセキュリティホールは修正されています。VVV...2015.12.072022.07.14Windowsセキュリティ
AndroidLinux : Nexus端末にTWRP(リカバリ)導入方法 NexusにTWRP(TeamWinRecoveryProject)を導入する方法を解説します。このサードパーティのリカバリを導入することにより、システムのバックアップ、復元、データのワイプ、ROMのインストールなど様々なことができるように...2015.11.202022.11.29Android
LinuxLinux で Nexus のファクトリーイメージを焼く Linux環境でのAndroidカスタム情報とかあまりないから自分用のメモとしても載せておきます。ROM焼き失敗した時に非常に便利です。まあLinux使ってる人は英語を読解できる人は多いだろうしやり方自体簡単だからGoogle公式のドキュメ...2015.11.172022.11.29Linux